ドローン測量データの活用例

このサイトは柳土木設計事務所をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ドローン測量活用ナビ » ドローン測量データの活用例

点群データ

点群データとは、地形の座標データ(X・Y・Z)の集まりのことです。ドローン測量によって得られるデータで、地形やインフラなどの3Dモデルを作成する際に用いられています。点群データは地形の測量から災害状況の把握など、さまざまな活用法があるのが特徴。ただし解析には専用のソフトと高スペックのPCが必要です。

標高データ

標高データは、対象物の標高を数値化したデータのことです。地表の標高を示したDEMと、建築物や樹木などの障害物の高さも含まれるDSMがあります。標高データは、主にドローン測量によって取得することが可能です。活用法も幅広く、土地の標高調査や地形調査、景観・構造解析などに用いられています。

オルソ画像

オルソ画像は、航空写真で生じた歪みを補正した画像のことです。ドローンなどで撮影した航空写真を複数組み合わせ、数値標高モデルを使って正射変換を行います。オルソ画像は通常の航空写真よりも精度が高く、地形の調査や3Dモデルの作成、ハザードマップなど多分野で活用されています。

BIM/CIM

BIM/CIMは、建設工事や土木工事に3Dモデルを取り入れた手法のことです。BIMは建築物、CIMは橋や道路などのインフラ分野で用いられています。いずれも設計・計画段階から3Dモデルを使うため、さまざまな活用法が可能。業務効率化や生産性向上にも寄与します。

本メディア監修Sponsored by柳⼟⽊設計事務所について
土地家屋調査士や測量士による高品質なドローン測量を提供

柳⼟⽊設計事務所は、ドローン事業をはじめ、土木設計や不動産登記などを手がけている会社です。
測量士・土地家屋調査士の資格を持つ栁 和樹代表は、早期から「ドローン測量に可能性」を見出し、研究から携わっています。長く測量に携わってきたノウハウを生かし、撮影技術の確立や測量データの収集など、ドローン測量を実用化するために飛行方法や解析ソフトの手法も大手メーカーと協力し、ドローン測量業務を確立してきました。
これまでに、さまざまな企業・自治体との実績を通じて、豊富なノウハウを持っており、高クオリティのドローン測量を提供。全国各地の専門家や同業者とも連携して、幅広い要望に対応しています。

イメージ
引用元URL:柳⼟⽊設計事務所公式HP (https://y-dssc.com/)
PAGE TOP