土木建設現場での測量

作業員の高齢化・担い手不足などから、土木建設現場ではドローンの活用が進められています。土木建設現場でドローン測量を取り入れた場合、測量にかかる時間を短縮可能です。土木工事前の現場測量や、工事現場の施工管理など、幅広い業務に取り入れられています。
土木建設現場のドローン活用例
ドローン搭載3Dレーザースキャナで高精度測量を実現
鹿島建設は、ドローンに3Dレーザースキャナを搭載し、基準点を設置せずに短時間で高精度な測量を可能にしました。特に大分川ダムの測量では、高密度データを取得し、樹木がある場所でも正確な地表面の計測が可能です。この技術により、複雑な地形も短時間で効率よく測量でき、現場ごとの迅速な対応が実現しています。
参照元:鹿島建設公式HP(https://www.kajima.co.jp/tech/c_ict/surveying/index.html#!body_01)
土地造成のための測量

土地造成にも活用できるドローン測量。人手による測量と比較して、測量にかかる時間はもちろん、コストも削減することが可能です。活用方法も多彩で、物流倉庫建設に伴う測量でドローンを利用した事例も見られます。
土地造成現場のドローン活用例
ドローンで施工管理を実施
施工管理にドローンを活用した事例です。ドローンによる空撮を実施し、調整池の出来形容量の確認を行いました。その結果、撮影から図面作成までにかかる時間の短縮化に成功。従来の光波測量よりも精度が高まったほか、作業現場の安全性向上も実現しています。
土量測量

土量測量・計算分野では、盛土の把握や土配計画の立案に必要なデータの取得などにドローン測量が用いられています。ドローンを利用すれば、測量にかかる時間を大幅に短縮可能です。実際には大規模造成工事の測量や、採掘場などの出来形管理などにドローンが活用されています。
土量測量のドローン活用例
大規模造成工事の土配計画に活用
大規模造成工事の土量管理にドローンを活用した事例です。ドローンで得られたデータから三次元図面を作成。従来の人手による測量と比較し、作業効率の大幅な向上を実現しています。また、作業結果をスピーディに取得することにも成功しました。
森林の測量

森林分野では、森林地形の計測・把握や、材積の算出などにドローンが使われています。森林の測量にドローンを使えば、測量作業の安全性を高めることが可能。また、森林整備事業の申請・検査にドローンを使った事例も見られます。
森林測量のドローン活用例
森林整備事業の申請・検査にドローンを利用
森林整備事業の申請や検査にドローンを活用した事例です。森林整備事業の申請では、現場の図面や施行地の地形や面積が分かる図面を添付しなくてはいけません。しかし、ドローンを使ってオルソ画像を生成すれば、森林整備事業の申請に必要な図面を簡単に作成することが可能です。なお、森林整備事業では2020年よりドローンの画像の使用も認められています。
農地の測量

農地の測量にドローン測量を取り入れた場合、コストと時間を削減できるだけでなく、高精度な測量データを取得可能です。農業分野ではドローンが徐々に普及しており、圃場の改植や圃場の排水環境の確認などに取り入れた事例も見られます。
農地測量のドローン活用例
圃場の改植にドローンを活用
圃場の改植にドローンを利用した事例です。ドローンを使用して農地を上空から撮影し、対象となる圃場の地図データを作成。これにより、測量にかかる作業の効率化とコストダウンを実現しています。
また高精度なデータを得られることから、改植する圃場を正確に把握できるのもメリット。データとシステムを結びつければ、改植範囲をシステム上で一元管理可能になります。
メガソーラー敷地の測量

ドローン測量なら、メガソーラー建設に必要な測量もスピーディに完了します。また、一度に広い範囲を測量できるため、作業時間を短縮できるのもメリット。ドローン測量でコストを削減した事例や、高精度なデータ取得を可能にした事例も見られます。
メガソーラー測量のドローン活用例
ドローン測量でコストを大幅に削減
ドローンで測量コスト削減を実現した事例です。2haの土地を測量する場合、従来の方法(地上3Dレーザー測量・光波測量)では1〜3日の時間がかかります。一方、ドローン測量なら測定日数を1時間へ短縮することが可能。従来の方法と比べ、約4分の1〜5分の1程度のコストで済むようになります。
災害現場の測量

災害現場においては、被害状況の確認や情報収集、被災者の発見などにドローン測量の技術を活用可能です。災害現場では、すでにドローンの活用が始まっており、台風や豪雨の被害状況確認・把握に利用した事例もあります。
災害現場におけるドローン測量の活用例
令和元年東日本台風の被害状況把握に活用
令和元年東日本台風の被害確認にドローンを活用した事例です。河川堤防や道路などの破損状況・応急復旧状況の確認にドローンが利用されています。これにより、状況把握と状況の記録(測量)を同時に実現。一連の運用で技術者育成などの課題も見えたものの、図面作成や数量算出の効率化が見込めるとしています。
境界の測量

土地の境界測量にドローンを利用すれば、短時間で高精度な測量データを取得可能です。また、土地の広さによってはコスト削減に繋がる可能性も。実際には、地図との整合性確認や森林の境界線チェックなどにドローン測量が利用されています。
境界測量におけるドローン活用例
地図との比較・整合性の把握に
地図との比較や整合性チェックにドローンを活用した事例です。該当地をドローンで上空から撮影することで、高精度な地形データを取得可能です。また、登記上の地図とドローンの地図データを比較すれば、現況との相違もスピーディに判別できます。